「ぐるナイ」の人気コーナー「ゴチになります!」でたまに登場する「ライアーゴチ」を知っていますか?1年に1回程度しか登場しないルールので知らない人も多いのでは?
この「ライアーゴチ」は通常の「ゴチ」とは一味違う、心理戦と駆け引きが楽しめる特別ルールです。
今回はこの「ライアーゴチ」の基本ルールについて紹介します。少しずつ下がって確認ください。
ライアーゴチとは?基本ルールを分かりやすく解説
「ライアーゴチ」は、日本テレビのバラエティ番組「ぐるぐるナインティナイン(ぐるナイ)」内で放送される「ゴチになります!」の特別企画の一つです。
通常の「ゴチ」では、参加者が高級レストランの料理を金額を見ずに注文し、設定金額にどれだけ近づけるかを競いますが、「ライアーゴチ」ではさらに一捻り加えたルールが特徴です。ここでは、その基本ルールを詳しく見ていきましょう。
ライアーゴチの特徴と流れ
ライアーゴチの特徴と流れは以下の通り
- 参加者にメニュー表が配られるが、1人だけに正確な金額が記載された「本物のメニュー表」が渡される(1人だけが金額が完全に分かる)。
- この本物のメニューを渡された人が「ライアー(嘘つき)」となり、他の参加者に気づかれないよう振る舞う
- その後は通常通りにゴチが進行し、全員が注文を終え結果発表で最下位(ビリ)が決定
- 本来はビリが自腹ですが今回はライヤーを予想することが可能
- 最下位は「ライアーが誰か」を予想し当てれば自腹を回避。逆にライアーが支払いに
- ライアーを当てることができなければ通常通り最下位がビリ自腹で全員の食事代を支払いに
注)ライアーは計算してピタリ賞を出すことも可能ですがピタリ賞を出しても賞金はもらえません
ライアーゴチの魅力!心理戦が面白い理由
「ライアーゴチ」が通常の「ゴチになります!」と異なる最大のポイントは、心理戦の要素です。
ライアーは金額を知っているため基本的には一方的に有利ですが最終的にビリ自腹の人に当てられたら自分が支払いになるので注意が必要。当然、バレないように自然に振る舞う必要があります。
一方、他の参加者はライアーを見破るために観察力をフル活用します。この駆け引きが見どころ。時には人間不信になるかも???
ライアーの戦略とは?
ライアーは、設定金額にピタリと合わせる「ピタリ賞」を狙うことも可能。
ただし、あまりにも正確すぎると怪しまれるリスクが上がります。
過去の放送では、ライアーがピタリに近すぎる金額を出してしまいバレたことも。すなわち演技力だけでなく戦略性も必要。戦略と演技力のバランスが勝負を左右します。
またライヤーは正確な金額を知っているということでピタリ賞を出しても賞金はもらえません。
過去のライアーゴチを振り返る
「ライアーゴチ」はこれまで数々の名シーンを生み出してきました。ここではここ最近のライアーゴチ事例を紹介します。
放送回 | ライアー | 結果 |
---|---|---|
2022年第17戦 | 矢部浩之 | 矢部さんが+1100円で2位抜け。ビリの増田貴久さんに見破られて支払い |
2023年第5戦 | 矢部浩之 | 矢部さんが+700円でトップ抜け。ビリの増田貴久さんに見破られて支払い。連続でばれた!矢部さんがっくり |
2024年第4戦 | ゲストのともしげ | 自然な演技(?)でバレず、増田貴久さんがそのままビリ自腹支払い |
2024年第15戦 | 増田貴久 | 自然な演技(?)でバレず、中条あやみさんがそのままビリ自腹支払い |
こうやって見ると、ライアーゴチの回は増田貴久さんがビリになることが多い。今回も増田貴久さんがビリになるかも!?
ライアーゴチの見破り方とコツ
ライアーを見抜くためには、ちょっとしたヒントに注目することが大切です。以下に、過去の放送から見えた見破り方のコツをまとめました。
- 注文時の態度: ライアーは金額を知っているため、迷いなく注文する傾向が?逆に演技で迷うしぐさをすることも?
- リアクション: 結果発表時に過剰に驚く演技をする場合も
- 会話の流れ: 他の参加者をミスリードしようとする発言に注意
- 不自然な態度:いつもと違う不自然な態度があれば怪しい
- 最終金額:自分がビリになったら意味がないのでそれなりに近い金額を出す
これらを観察すれば、あなたもライアーを当てられるかも?
まとめ
「ライアーゴチ」は、「ゴチになります!」に心理戦とサプライズを加えた特別ルールです。
「ライアーゴチ」のルールが分かっていれば更にゴチが楽しめます。あなたも誰がライアーなのか当ててみてくださいね!
スポンサーリンク
コメント